コラム

梅雨の憂鬱を吹き飛ばす~雨の日サウナの意外な魅力~

雨の日とサウナ、意外な相性の良さ

梅雨の季節、じめじめとした湿気と長く続く雨に、気分が落ち込みがちになる方も多いのではないでしょうか。そんな憂鬱な雨の日こそ、実はサウナに行くのがオススメです。

一見すると相反するように思える「雨」と「サウナ」ですが、この組み合わせ意外とくせになり、お好きな方も多いのではないでしょうか。今回はそんな雨の日のサウナの魅力についてになります。

雨の日にサウナへ行くメリット

静寂と集中:雨音が演出する特別な空間

雨の日のサウナは、通常とは一味違う雰囲気を味わえます。外の雨音が、サウナ室内の静寂とミックスして独特の落ち着いた空間を作り出すのです。この環境は瞑想や深い内省に最適で、日常のストレスから解放されやすくなります。

身体への優しさ:湿度が高い日だからこそ

梅雨時期は湿度が高く、通常よりも汗をかきやすい状態です。この時期にサウナに入ると、普段よりも自然に発汗でき、身体への負担が少なくなります。さらに、雨の日は気圧が低くなりがちですが、サウナでの温めは血行を促進し、気圧の変化による不調を和らげる効果も期待できます。

気分転換の極意:ギャップを楽しむ

じめじめとした外の世界から一歩踏み出し、サウナの乾いた熱気に包まれる。この劇的な環境の変化が、心理的なリフレッシュ効果を高めます。さらに、サウナ後の外気浴で雨の冷たさを感じることで、より一層のととのいを体験できるでしょう。

雨の日サウナを120%楽しむコツ

聴覚を研ぎ澄ます

サウナ室内で、静かに耳を澄ませてみてください。外からかすかに聞こえる雨音がより深いリラックス状態に導かれます。ロウリュがあできるところであれば、ロウリュの石に水がかかる「ジュッ」という音と雨音が織りなすハーモニーが体感できるかもしれません。また外気浴中であれば雨音をより感じ取れます。

鳴海慎吾
鳴海慎吾

サ室で雨音を感じるならテレビなしの環境がベストです。

視覚で楽しむ

サウナ後の外気浴時、雨に濡れた床や雨に打たれる露天風呂の水面を眺めてみましょう。雨粒が作り出す自然のアート作品は、心を落ち着かせ、新たな発見をもたらしてくれるかもしれません。

嗅覚でも感じる

サウナの後、外に出た時に感じる雨の香り(ペトリコール)は格別です。この清々しい香りは、心を落ち着かせリフレッシュさせる効果があります。深呼吸して、自然のアロマセラピーを存分に楽しみましょう。

雨の日サウナの注意点

雨の日は湿度が高いため、汗をかいても気づきにくいことがあります。通常以上に水分補給を心がけ、脱水症状に注意しましょう。

また、雨の日は気温が低めになりがちです。サウナと外気の温度差が大きくなるので、急激な温度変化には十分注意してください。外気浴・内気浴問わずしっかりと身体の水分を吹いてから休みましょう。体調に合わせてサウナの時間を調整するのがポイントです!

雨の日こそサウナで心身をリフレッシュ

以上、雨の日のサウナの楽しみ方でした。

雨の日のサウナは、想像以上に魅力的でサウナと相性がいいです。梅雨の憂鬱を吹き飛ばし、心身ともに聴覚、視覚、嗅覚を使ってリフレッシュできる素晴らしい機会になります。

是非次の雨の日、サウナに足を運んでみてください。梅雨や雨ですることがあなた、是非取りいてみてください!

鳴海慎吾
鳴海慎吾

私も雨サウナが好きで、雨の日にサウナに行くことが多いです。朝サウナも好きなので休みの日に雨が降っていたら高確率でサウナにおります笑

-コラム