コラム サウナのススメ

梅雨の憂鬱を吹き飛ばす~雨の日サウナの意外な魅力~

梅雨の憂鬱を吹き飛ばす~雨の日サウナの意外な魅力~

この記事で解決できるお悩み

  • 雨の日のサウナってどうなの?
  • 雨の日にこそ楽しめるアクティビティが知りたい
  • 梅雨の時期、サウナは混んでいるのか不安
  • 雨音と一緒にリラックスできる時間を持ちたい
鳴海慎吾
鳴海慎吾

こんにちは、鳴海慎吾です。
本日は梅雨の日や雨の日のサウナの楽しみ方についてのお悩みを解決する記事を書きました!

梅雨の時期はじめじめとした空気に包まれ、気分が沈みがちになることも多いですよね。そんな雨や湿気が続くシーズンこそ、実はサウナ好きだけでなく「サウナにあまり興味がなかった」という方にも試してほしい、特別な魅力が詰まっています。

外の雨音を聞きながらゆっくり熱を感じる時間は、いつものサウナ体験とはひと味違うリラクゼーションをもたらしてくれるかもしれません。この記事では、梅雨や雨の日にサウナへ行くことのメリットや楽しみ方をたっぷりご紹介します。

  • この記事を書いた人

鳴海 慎吾

宮崎市在住の30代 会社員。普段はIT系の企業に勤めながら平日・土日祝問わずサウナめぐりをしています。サウナブームが再来している中、宮崎県は他県と比べまだまだと感じ、情報発信サイト始めました。 サウナ歴:10年くらい プロフィール

梅雨の雨の日こそサウナがオススメな理由

 雨音が生み出す癒やし効果

屋外に降り注ぐ雨の音は耳に心地よく、サウナ室内で静かに耳を澄ますと自然と深いリラックス状態へと導かれることがあります。特にテレビ音や大きなBGMがないサウナなら、雨の音がより鮮明に感じられるでしょう。日常のバタバタから離れ、自然の音色に身を委ねながら過ごす時間は格別です。

高い湿度が発汗をサポート

梅雨は湿度が高く、もともと汗をかきやすい環境です。その状態でサウナに入ると汗が出やすくなり、体を温めるプロセスがスムーズに進むこともあります。無理な負荷をかけずに自然なかたちで発汗できるため、疲れにくいのもメリットです。

気分転換の極意:ギャップを楽しむ

じめじめとした外の世界から一歩踏み出し、サウナの乾いた熱気に包まれる。この劇的な環境の変化が、心理的なリフレッシュ効果を高めます。さらに、サウナ後の外気浴で雨の冷たさを感じることで、より一層のととのいを体験できるでしょう。

実は空いてる施設が多い

雨の日は外出を控える方が多いため、サウナや温浴施設が比較的空いていることがあります。混雑度が低いと、ゆったりとした空間でリラックスできるのが嬉しいポイント。落ち着いた雰囲気の中でじっくりサウナを楽しめるので、人混みが苦手な方にもおすすめです。

雨の日サウナをもっと楽しむためのコツ

外気浴で雨の涼しさを堪能する

サウナでしっかり温まった後は、外気浴で休憩するのが定番ですよね。雨の日なら、いつもより空気がひんやりと感じられ、“ととのい”を一段と深めてくれます。雨がかかりにくい屋根付きのベンチや休憩スペースがあれば、ほどよい涼しさを満喫できます。慌ただしい日々から離れて、雨音をBGMにゆっくり呼吸してみてください。

五感で楽しむサウナ体験

  • 聴覚
    →雨音とロウリュ(可能な施設であれば)が組み合わさると、心を落ち着かせる音のハーモニーを味わえます。
  • 視覚
    →外気浴中に見る雨景色や露天風呂に落ちる雨粒は、思わず見入ってしまう自然の芸術です。
  • 嗅覚
    →サウナを出た瞬間に広がる雨上がりの香りや、湿気の中に漂う新鮮な空気感。ただ深呼吸するだけで、心と体にスッとしみ込むような爽快感が得られます。
鳴海慎吾
鳴海慎吾

サ室で雨音を感じるならテレビなしの環境がベストです。

のんびり没入!テレビなしサウナで味わう“余白”の贅沢
のんびり没入!テレビなしサウナで味わう“余白”の贅沢

2025/4/3  

最近はサウナブームと言われるほど、多くの方がサウナの魅力にハマっています。雑誌やSNSなどを見ても、サウナを最大限に楽しむためのコツや、さまざまな施設の魅力が話題に上がることが増えました。ところが、サウナ室に入ると当たり前のように目に入ってくるのが「テレビ」。休憩スペースならまだしも、サウナ室にずらりと並んだテレビを目にすると、「いつもついているけど、これって本当に必要なのかな?」と考えたことはありませんか。

気分転換の極意:ギャップを楽しむ

じめじめとした外の世界から一歩踏み出し、サウナの乾いた熱気に包まれる。この劇的な環境の変化が、心理的なリフレッシュ効果を高めます。さらに、サウナ後の外気浴で雨の冷たさを感じることで、より一層のととのいを体験できるでしょう。

雨の日サウナで気をつけたいこと

水分補給は念入りに

梅雨は湿度が高いゆえに、自分が汗をかいていることを実感しにくい面があります。サウナでしっかり汗をかいたら、その分こまめに水分補給することが大切です。一気飲みより少量を何度も取るように心がけると、体の負担を軽減できます。

温度差に注意

気温の低い雨の日にサウナへ入ると、室内と室外の温度差が大きいことも。急な温度変化は体に負担をかける場合がありますので、外気浴をする際は段階的に体を冷やしていくのがおすすめです。サウナ室内でほてった体を一度シャワーで落ち着かせてから休憩スペースに移動するなど、無理のないペースで繰り返しましょう。

雨の日こそサウナで心身をリフレッシュ

梅雨の雨の日は「なんとなく憂うつ」「外に出るのが億劫」と感じることもあるかもしれません。しかし、実際にサウナへ足を運んでみると、人混みが少なく静かな空間でリラックスできたり、雨音を楽しんだりと多くのメリットがあります。

特に五感をフルに刺激するサウナ体験は、心身のリフレッシュにぴったり。梅雨の独特な湿気や涼しさを味方につけて、あなただけのリラックスタイムを過ごしてみてください。

鳴海慎吾
鳴海慎吾

私も雨サウナが好きで、あえて雨の日にサウナに行くことが多いです。朝サウナも好きなので休みの日に雨が降っていたら高確率でサウナにおります笑

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

鳴海 慎吾

宮崎市在住の30代 会社員。普段はIT系の企業に勤めながら平日・土日祝問わずサウナめぐりをしています。サウナブームが再来している中、宮崎県は他県と比べまだまだと感じ、情報発信サイト始めました。 サウナ歴:10年くらい プロフィール

-コラム, サウナのススメ
-