宮崎県最大級のサウナ情報メディア

一緒に宮崎のサウナを盛り上げよう!

About Us

詳細はこちら

新着コラム

サウナ後の水風呂に入れない…その「冷たいじゃん」を乗り越えるコツ

コラム

2025/4/2

サウナ後の水風呂に入れない…その「冷たいじゃん」を乗り越えるコツ

この記事で解決できるお悩み 水風呂の冷たさにどうしても慣れない 水風呂が嫌い!! サウナが苦手な理由の一つとして水風呂を敬遠してしまう サウナは気持ちよく汗をかけるだけでなく、心身のリフレッシュにもぴったりな入浴スタイルです。でも「サウナに興味はあるけれど、冷たい水風呂には入れない…」と感じている方も多いのではないでしょうか。実際、「サウナは好きだけど水風呂冷たいじゃん」「そもそも水風呂が苦手」で敬遠している人もいます。とくに「サウナが苦手な理由の一つ」として、“あの冷水”をあげる方も珍しくありません。 ...

ReadMore

短時間でも効果は十分?自分に合ったサウナの楽しみ方

コラム

2025/4/2

短時間でも効果は十分?自分に合ったサウナの楽しみ方

この記事で解決できるお悩み サウナですぐに限界を感じてしまう 長時間のサウナが良いと思い込み、頑張りすぎてしまう サウナが身体に良いとは聞くが、具体的な効果を実感できない サウナへ行くと、つい「もっと長く入らなきゃ」と考えてしまうことはありませんか?しかし、サウナは長くいればいるほど効果が高まるわけではありません。むしろ、自分の体調や気分を無視して無理に長くいるのは本末転倒です。人それぞれ体の反応や好みは違いますし、「無理して長くいる必要はない」と考えるのが実はとても大切です。 そこで本記事では、「サウナ ...

ReadMore

サウナの時間を味方につける!“あと1分”を制するタイムマネジメント術

コラム サウナの基本知識

2025/4/2

サウナの時間を味方につける!“あと1分”を制するタイムマネジメント術

この記事で解決できるお悩み サウナでの最適な時間とペースはどう決めたら良いのか? サウナでの滞在時間がわからない 上段下段やテレビの存在も考慮して、安全に時間配分をしたい サウナ内での時間管理をどうすれば効果的か? サウナでただ「あつい…」と我慢しているだけではもったいないかもしれません。実はサウナをより楽しむためには「時間の使い方」つまりタイムマネジメントが欠かせないという声も多いのです。「あと1分頑張るか、それとも今出るか…」「上段下段どっちのほうがいいのか…」「隣にいる仮想のライバルっぽい人がまだ出 ...

ReadMore

熱気と感動のステージへ!ACJで体感するショーアウフグースの魅力

コラム

2025/4/1

熱気と感動のステージへ!ACJで体感するショーアウフグースの魅力

この記事で解決できるお悩み ショーアウフグースとは何か知りたい ACJ(Aufguss Championship Japan)の観戦方法や概要を理解したい サウナの新しい楽しみ方を探している サウナといえば、単純に「汗をかいてスッキリ」というイメージを持つ方が多いかもしれません。しかし近年、ただ入るだけではない、“ショー”としてのアウフグースが注目を集めています。なかでも圧巻のスケールを誇る大会が「Aufguss ChanpionShip Japan(ACJ)」。サウナ室を舞台に、音楽や照明、そしてタオル ...

ReadMore

白髪はサウナで増える?減る?正直どうなのかを探ってみた

コラム

2025/3/31

白髪はサウナで増える?減る?正直どうなのかを探ってみた

この記事で解決できるお悩み 白髪が増える原因が知りたい サウナとの関係性を把握して上手に利用したい 頭皮・髪をケアしながらサウナを楽しみたい 白髪は年齢とともに増えていくイメージがありますが、最近は若い世代の方でも悩んでいるケースが多いようです。一方で、サウナを日常的に楽しんでいる方の中には、「サウナと白髪ってどんな関係性があるの?」「高温の環境は髪に影響を与えるんじゃないの?」と気になっている方もいるかもしれません。 そこで本記事では、サウナと白髪にまつわる基礎知識から、頭皮や髪をケアしながら無理なくサ ...

ReadMore

サウナでの必需品!?MOKUタオルって何?

コラム サウナグッズ

2025/3/31

サウナでの必需品!?MOKUタオルって何?

この記事で解決できるお悩み タオルの荷物を減らしたい 速乾性のあるタオルが欲しい 肌に優しいタオルが欲しい サウナに行くとき、タオル選びにこだわったことはあるでしょうか。「厚手のタオルは荷物になる」「乾きにくいと不快」といった悩みを抱えることも少なくありません。そんなとき、多くの方が選んでいるのが「MOKUタオル」。吸水性や速乾性のバランスがよく、持ち運びしやすいことで話題になっています。 サウナ室で汗を拭くだけでなく、水風呂後の体拭きや外気浴のときにも大活躍。この記事では、MOKUタオルの魅力から活用方 ...

ReadMore

サウナポンチョって?どんな場面で活躍するアイテム?

コラム

2025/3/30

サウナポンチョって?どんな場面で活躍するアイテム?

この記事で解決できるお悩み サウナポンチョの使い方は? ポンチョの選び方が知りたい。 体が冷えるのを防止したい。 サウナに入ると、体がじんわりと温まり、しっかり汗をかいてリフレッシュできますよね。最近では、タオルやガウンの代わりに「サウナポンチョ」を愛用する方が増えているのをご存じでしょうか。サウナポンチョは、サウナ室はもちろんのこと、水風呂や外気浴のシーンでも活躍してくれる便利アイテムです。 とはいえ、「サウナポンチョってどんなときに着るの?」「どんな効果があるの?」と疑問を持つ方も多いはず。本記事では ...

ReadMore

上段・中段・下段で変わる体感温度、座る場所選びのコツを解説

コラム サウナの基本知識

2025/3/30

上段・中段・下段で変わる体感温度、座る場所選びのコツを解説

この記事で解決できるお悩み サウナの最適な座る場所はどこ? 上段〜下段の温度差ってどのくらい? 入口と奥では体感温度はどう変わる? サウナを楽しむうえで、じつは「どこに座るか」が大きなポイントになることをご存じでしょうか。サウナ室内は構造や熱源の位置、2重扉の有無などによって微妙に温度の流れが変化します。さらに上段・中段・下段での体感温度・発汗量の違いがあるため、自分に合ったポジションを見つけるとより快適な時間を過ごせます。 しかし、「上段は熱そうだから避けたい」「入口付近の温度はどうなの?」といった疑問 ...

ReadMore



MIYAZAKI SAUNA NEWS

「ルートイングランティアあおしま太陽閣健康ランド華の湯」が温浴外来営業終了へ
「ルートイングランティアあおしま太陽閣健康ランド華の湯」が温浴外来営業終了へ

2025/3/27

宮崎県内で長らく愛されてきたルートイン グランティアあおしま太陽閣の「健康ランド華の湯」が、2025年3月31日をもって温浴外来営業を終了することが発表されました。

サウナ界のカリスマ・箸休めサトシさんによるスペシャルアウフグースイベント開催!
サウナ界のカリスマ・箸休めサトシさんによるスペシャルアウフグースイベント開催!

2025/2/25

宮崎、そして九州のサウナ好きの皆さん、お待たせしました! 先日、五塔熱子さんのアウフグースで大いに盛り上がった宮崎第一ホテル「サウナMIYAZAKI」に、今度は ...

【超朗報】サウナ界のスーパースター・五塔熱子さんが宮崎に降臨!
【超朗報】サウナ界のスーパースター・五塔熱子さんが宮崎に降臨!

2025/2/25

宮崎の全サウナーの皆さん、超朗報です! 9月9日からオランダで開催されるアウフグース世界大会に日本代表として出場し、今最も注目を集めるアウフグースマスター・五塔 ...

【サウナ飯】小林市の新名物「すきメンマ」が誕生!「すきむらんど温泉 かじかの湯」で味わう地域活性化グルメ
【サウナ飯】小林市の新名物「すきメンマ」が誕生!「すきむらんど温泉 かじかの湯」で味わう地域活性化グルメ

2024/9/21

本日は、サウナの話題ではないですが気になるニュースがあったので紹介します。 放置竹林の問題を解決へ 小林市須木で「すきメンマ」が完成 商品化のきっかけは地元の子 ...

サウナの新境地!日本初のウィスキングスクールで極上の癒しを学ぶ
サウナの新境地!日本初のウィスキングスクールで極上の癒しを学ぶ

2024/8/5

皆さんはウィスキリングという言葉はご存知ですか? ウィスキングは、サウナ室内で白樺やオークなどの植物の枝葉を束ねた「ウィスク」を使います。このウィスクで、蒸気を ...


詳細はこちら

最新記事一覧

カテゴリ

9時前から営業のサウナ 21時以降も営業のサウナ 90℃以上のサウナ コラム サウナの基本知識 サウナタイプ ホテル/旅館 ロウリュ 天然温泉 宮崎エリア 宮崎市 宮崎県内のサウナ一覧 宿泊施設あり 日帰りサウナあり 温浴施設

タグ・キーワード

SAKURA SPA& ととのいスポット アウフグース サウナMIYAZAKI サウナマットあり シャンプー テレビ ロウリュ 健康 入り方 外気浴 宮崎第一ホテル 文化 日帰りサウナ 水風呂