コラム サウナの基本知識 未分類

サウナ後の最適な水分補給法とは? サウナで汗をかいた後に飲みたい飲み物

サウナは健康とリラクゼーションにつながる素晴らしい習慣ですが、サウナ中の大量の発汗により多くの水分が失われます。適切な水分補給を怠ると、脱水症状に見舞われる可能性があります。サウナを十分に堪能し、その恩恵を最大限に引き出すためには、水分を適切に補給することが不可欠です。

今回はサウナ後の水分補給についてとサウナ後に飲みたい飲み物について紹介します。

サウナ後の水分補給の重要性

サウナで発汗すると、体内の水分が大量に失われます。サウナ→水風呂→休憩の1セットでおよそ300~400mlの水分が汗として身体からでるといわれており、3セット繰り返した場合は1リットル以上の水分が身体からでることになります。

水分が不足すると、体は正常に機能しなくなり、様々な症状が現れます。サウナの効果を最大限に引き出し、健やかな体を維持するためには、失った水分を適切に補給することが重要なのです。

サウナによる脱水の兆候

サウナ後に以下のような症状があらわれた場合は、水分不足である可能性が高いでしょう。

  • のどの渇き
  • 頭痛
  • めまい
  • 倦怠感
  • 筋肉痛
  • 集中力の低下

このような症状が出たら、すぐに水分を補給する必要があります。水分不足が長く続くと、健康を損なう恐れがあります。

鳴海慎吾
鳴海慎吾

脱水症状になると血液の質が下がるそうでそれを改善しようと血管が拡張し、痛みなどの症状がでてきます。

おすすめの水分補給飲料

水(ミネラルウォーター)

手軽に入手できるミネラルウォーターは、最も手っ取り早い水分補給法です。どのサウナ施設でも必ずお水はありますのでサウナ後は必ずお水を飲むことを心がけましょう。ただし、サウナで失った電解質(塩分)バランスまでは補給できないので余裕がある場合は電解質の補給もお忘れなく。

私の場合はサウナ1セットごとにだいたい300~400ccの水を飲みように心がけています。

スポーツドリンク

スポーツドリンクには水分の他、発汗で失った電解質が含まれているのが特徴です。サウナでの運動後の水分・電解質補給に適しています。ただし、糖分が多めなので注意が必要です。

オロポ(オロナミンC+ポカリスエット)

オロポはサウナ施設でよく提供されている飲み物で、ビタミンCと電解質が含まれた炭酸飲料です。ビターな味わいながらも喉を潤してくれます。

鳴海慎吾
鳴海慎吾

宮崎第一ホテルのサウナでは冷蔵庫の中にオロポ用のグラスまで用意されています。

フルーツ・野菜ジュース

ビタミン、ミネラル、抗酸化物質が豊富に含まれているため、サウナ後の体の回復を助けてくれます。市販のものでも自家製でも構いません。

お酒での水分補給は?

結論からいうと水分補給のためのお酒は適切ではありません。

サウナ後に気分転換を兼ねてお酒を飲む人もいるでしょう。しかし、お酒は利尿作用があり、かえって脱水を助長する恐れがあります。

また、アルコールは解熱作用があるため、サウナで上がった体温を下げてしまう可能性も。サウナの効果を打ち消す恐れがあるので注意が必要です。

サウナ後すぐにお酒を飲むのはおすすめできません。まずは上記の飲み物で水分と栄養を補給していきましょう。

「酒とサウナ」の危険な組み合わせ - お酒を飲んでからサウナに入ってはイケナイ理由

2024/5/27  

現代人の多くがストレス社会に生きる中で、サウナはリフレッシュの手段として注目を集めています。適度な汗をかくことで、免疫力アップ、代謝アップなど、様々な健康効果が ...

まとめ

サウナを楽しむ上で水分補給は欠かせません。個人の好みや体調に合わせて、上記の飲み物から最適なものを選びましょう。こまめな水分補給を心がけることで、より快適でリフレッシュできるサウナライフを送れるはずです。

-コラム, サウナの基本知識, 未分類